ヤニが出るのはなぜ?原因や役割、対処法を知ろう木材の知識 2023.11.13 床材や家具に無垢材を選ぶときのデメリットとして、“樹液(ヤニ)が出てくることがある”という点が挙げられます。しかしヤニは自宅で簡単に処理できるので、対処法を知っておけばヤニをそれほどデメリットと考える必要はありません。 ヤニが染み出る原因と役割ヤニは漢字で書くと「脂」と書き、木がつくる樹液を指します。 ヤニは木が身を守るために出す樹液ヤニは木が虫や病原菌から、身を守るために出す樹液です。本来ならば森のなかに生えている木は、ほんの少し傷ができただけでも傷口から虫や病原菌に侵入されてしまう危険があります。 ヤニが多い木の品種ヤニは木の品種によって、役割や種類が少しずつ異なります。ヤニが多い品種もあれば少ない品種もあり、ヤニが多い品種は、マツ、スギ、ヒノキなどの針葉樹です。 ヤニが出る原因ヤニは温められると液体になる性質があります。そのため室内の気温が高くなる夏になると、木材のなかで固まっていたヤニが表面に染み出てしまうのです。また、形成層が部分的に損傷して木の内部に空洞ができていると、空洞部分にヤニが溜まり「ヤニツボ」ができてしまうことも。 ヤニの下処理と対処法ヤニが決して人に害があるものではないと、おわかりいただけたと思います。とはいえ、無垢材の見た目を損なうのは避けたいものです。ここでは、ヤニの対処方法をお伝えしていきます。 STEP1:ヤニを削ぎ取るヤニ(脂)は文字通り油分を含んでいるので、水をはじく性質があり、水拭きで落とすことはできません。そこで使用するのが、油分に強いシンナーやアルコールです。 STEP2:ヤニを拭き取る木材の表面に付着したヤニを削ぎ取ったら、シンナーやアルコールを含ませたキッチンペーパーや布(ウエス)で、こびりついたヤニを拭き取ります。 STEP3:ヤニ止め剤を塗る塗装前の木材は、拭き取った溶剤が乾いたあとにシーラーなどで塗装すれば下処理完了です。すでに塗装された木材であれば、溶剤が乾いた後にヤニが染み出ていた部分をヤスリで軽く研磨して作業完了です。 番外編:衣類にヤニが付いてしまったときの対処法衣類にヤニが付くとシミになってしまい、洗濯しただけではシミを落とすことはできません。衣類にヤニが付いてしまったときは、アルコールでシミ抜きをしましょう。 ヤニは自宅で除去できる!気づいたときにお手入れをヤニは温められると液体になる性質があるため、気温が高くなったときに木材からヤニが染み出てくるかもしれません。ヤニが染み出ていることに気づいたら、すぐにエタノールやアルコールを使って拭き取りましょう。 【コラム】リラックス効果だけじゃない!木の香りが人にもたらす5つの効果 Category
|